腹膜播種とは?

腹膜播種は、がん細胞が臓器を超えて腹膜に転移した状態です。

腹膜とは胃や肝臓、膵臓、胆嚢、腸といった臓器を覆う薄い半透明の膜を指します。
腹膜播種とは、この腹膜にその呼び名の通り、種が撒かれるように無秩序にバラバラと広がって転移した状態で治療がとても難しい病気です。

腹膜播種は胃がんや大腸がん、卵巣がん、膵臓がんなどを原発として発生することが多いと言います。

胃や肝臓、膵臓、胆嚢、腸といった臓器を覆う腹膜には、細い血管やリンパが張り巡らされています。
がん細胞が臓器を超えて、または血管やリンパにのって腹膜の中に落ちたがん細胞が、腹水を浮遊して腹膜内全体に散らばってしまうことで発生します。

腹膜播種の症状

腹膜播種は初期に症状がないことが多く、またCT検査や超音波検査などの画像診断でも気付きにくいそうです。
そのため手術の際にはじめて肉眼で確認されることも多いといいます。

進行すると腹水が溜まったり、腸閉塞などの症状が現れることが多いそうです。

母の場合は膵臓がんからの腹膜播種でしたので症状がなく、腸閉塞で便が出にくくなって初めてわかりました。

腹膜播種の治療

1)腹膜切除

腹膜播種の病変を切除するには腹膜切除という特殊な手技を必要とします。これは複数の臓器切除を伴う広範囲の腹膜を切除する方法で、手術手技のみならず術後の管理にも専門的な知識と経験が必要で、日本では数施設でおこなわれているのみです。

 

2)温熱化学療法(開腹)

腹膜切除によって肉眼的に播種病変を完全切除しても、目に見えないがん細胞の残存の可能性があります。細胞は43度の温度で急激に死滅することが分かっています。また温熱療法は抗がん剤の効果も増強します。当センターでは、開腹下に42-43度の抗がん剤を加えた生理食塩水を用いて1時間の温熱化学療法を行っています。

この治療は、悪性の腹水貯留や腹膜播種病変自体のコントロールにも有用です。

 

3)腹腔内抗がん剤投与

腹腔ポートを留置し、そこからおなかの中(腹腔内)に抗がん剤の投与を行っています。全身への抗がん剤投与と異なり、腹腔内への抗がん剤投与は局所的に抗がん剤の濃度を高く保つことができ、また全身の副作用を抑えることができます。主に、胃がん、卵巣がんや腹膜がんの患者さんを対象としています。

 

4)腹水濾過濃縮再静注法(CART)

腹膜播種の患者さんの中には腹水の貯留により日常生活に多大な支障が出る場合があります。従来から、腹水を抜くと体の水分やたんぱく質が失われて、病状に悪影響を与えるものと言われ、腹水は抜かずに利尿剤などの投与や麻薬などの鎮痛剤投与が行われてきました。

CARTはおなかにたまっている腹水をすべて抜いて、必要なアルブミンやグロブリンなどの有用なたんぱく質のみを抽出して、再度点滴で静脈内に返す方法です。不要な水分、がん細胞や細菌などは除去されますので、再静注しても安全であることが明らかとなっています。

引用:草津総合病院腹膜播種センター